日本百名曲 -20世紀篇-

20世紀の日本の歌曲から、独断と偏見による日本100名曲を紹介(500名曲もやるぜよ)

『お嫁サンバ』 郷ひろみ ~ 追っかけに追い越されてるんですけど。

ある種、持ちネタのひとつとして、

ことあるごとに郷ひろみがエピソードを披露しているうた。

 

メロディーが先にできていて、

あとからそれに合わせて歌詞が加えられるという

いわゆる“曲先”*1の曲にあって、

先に聴いていたメロディーのよさに仕上がりを楽しみに待っていたら、

出来上がった歌詞のあまりのギャップに崩れ落ちた、という話。

 

 

だけど郷ひろみの歌って、もともとこういう少々ふざけた感じの、

もうちょっと良い表現を使えば、遊び心のある曲のイメージがあったので、

このエピソードの披露はかえって意外だった。

 

 

デビュー曲『男の子女の子』(1972年/試聴はこの先から)だって、

アイドルソングとはいえかなり恥ずかしい感じの歌詞だし、

『林檎殺人事件』(樹木希林とのデュエット/1978年/試聴はこの先から

なんかサビが「♪フニフニフニフニ フニフーニ」だし、

『比呂魅卿の犯罪』(1983年/試聴はこの先から)なんてタイトルからし

ふざけているとしか思えない。

 

*2本人はいたって真面目なのだろうが、

彼を取り巻く周囲が、彼に対し、魔がさすかのように

いたずら心を起こしてしまうのだろう。

 

どこか、あれっ、と違和感や面白みを与える

フレーズを入られずには居られない、

そんな存在なのだと思う。

 

郷ひろみの代表曲のうち、おちゃらけのない歌の数々のうち、

『セクシー・ユー(モンロー・ウォーク)』(1980年/試聴はこの先から

『哀愁のカサブランカ』(1982年/試聴はこの先から)

『僕がどんなに君を好きか、君は知らない』(1993年/試聴はこの先から

あたりは、実はカバー曲だったりする。

 

お嫁サンバ[郷ひろみ][EP盤] シングルジャケット/amazonより
お嫁サンバ

お嫁サンバ

ギターインスト。郷ひろみの歌唱はiTunesにない!
  • 作詞 三浦徳子、作曲 小杉保夫、編曲 船山基紀
  • 1981年(昭和56年)5月1日、CBSソニーより発売
  • オリコン最高位6位(年間51位/1981年)
  • 歌詞はうたまっぷへ:お嫁サンバ 郷ひろみ 歌詞情報 - うたまっぷ 歌詞無料検索
  • 曲にまつわる背景などはwikipediaにくわしい:お嫁サンバ - Wikipedia
  •  

     

    「♪イチ、ニ、サンバ ニイ、ニ、サンバ

      お嫁、お嫁 お嫁サンバ」

     

    何ともキャッチ―だけど、

    何ともいたずらが過ぎるフレーズだろう。

     

    それでも、全体の歌詞を見渡してみれば、

    この部分がなければそんなにふざけた感じはしない。*3

     

    若い女性たちに、

    慌てないでもう一度よく考えて、これからが女の見せ所だよ、と

    やさしく諭しているだけだ。

     

    だけど、だけど、「お嫁サンバ」

    しょーもない駄洒落が、かえってこのうたに

    サンバのハッピーさを強調させる効果を与えている。

     

    のちの『マツケンサンバII』(松平健/1999年/ by

    にも通ずる、

    真面目にふざけたエンターテイメントこそが

    郷ひろみの真骨頂なのだろう。

     

    ひょっとすると本人がそうと意識していないだけで。

     

     

     

     

     

     

    名曲・聴きドコロ★マニアックス

     途中で驚くべきことが起こる。

    「♪あの街この街(あの街この街)日が暮れて」

    「♪あの人この人(あの人この人)ウェディングベル」

    郷ひろみの歌を追っかけていたコーラスが、

    あろうことか「♪あぁあーああー」と歌っている間に

    「♪(それが大事それが大事)」

    次の歌詞を先取りして歌ってしまっている。

     

    まるで、郷が歌詞を忘れて「あぁー」でごまかしているのを

    バックコーラスが、こっそり教えているかのよう。

     

    追っかけのコーラスに、追い越される歌詞というのは

    あまり聞いたことはない。*4

     

     

    楽曲的なことで蛇足をもう一つ。

    この曲は演奏がサンバのリズムにいまひとつ乗りきっていない。

    これはイントロの最後、歌の始まる直前の

    3連符が2回続くところなんかに明白で、

    今のプレーヤーだったらもっとキレのある演奏をするのだろうと

    勝手に想像してしまうが、

    そうなると今度は、間違いなくホイッスルのやかましい音が

    挿入されてしまうことは間違いないので、

    それもどうかと思ってしまう。

     

     

    意味が知りたい★ここんとこ 深読み&ななめ読み

    「お世辞じゃないよ」

    おせいじ、と歌っているのはメロディーが一音多いせいか。おせじ。

    「おせいじ じゃないよー」

     

    「花の命はこれからなのに蕾のままでいいわと言うの」

    「花の命は短くて苦しきことのみ多かりき」(林扶美子)

    という句にもあるように 

    女性の人生を花にたとえる表現は、

    どこから来ているのだろう。

    『お嫁サンバ』では結婚を花の命、女としての

    終わりとしてとらえている。

     

    昔、日本生命の「ニッセイナイスデイ」のCM曲で「花の命は結構長い♪」

    と歌われていて*5、そっちの方がホントだよな、としみじみ感じてしまう今日この頃。

     

    「それが大事だよ」

    「それ」ってどれよ、と思わず突っ込みたくなる。

    直前の「♪一人のものにならないで」というのがそれにあたると思われるが、

    そうなると『それが大事』(大事MANブラザーズバンド/1991年/ by)では、

    「♪負けないこと 投げ出さないこと 逃げ出さないこと 信じぬくこと

       ダメになりそうなとき それが一番大事」

    「ダメになりそうなとき」が、一番大事ってことになってしまう。

     

    ていうかそもそもこの歌、

    嫁入り直前の女に、つい手を出そうとしてしまう、という

    プレイボーイの不届きな内容の歌なんだよね。

     

     

    現在入手可能な収録CD/視聴可能
    やっぱ生で聴きたい人は、ライブ・イベント情報&チケット
    ▼ 郷ひろみ
    icon icon

    ※該当曲を聴ける保証はありません。

     

     

     

    脚注

    *1:きょくせん。逆に詩が先の場合は詞先(しせん)という

    *2:郷ひろみ、ってフルネームで呼びたくなる存在だよな。本人は「郷です!」っていうけど

    *3:やっぱり瞬間的に魔が差したのだろうか。

    *4:ビートルズの『ヘルプ!』(1965年/ by)なんかはもっと変で、終始コーラスが先を行っている

    *5:近年では同じ日生の「ニッセイフラウ」でも同じ曲が

    使いまわされていた