日本百名曲 -20世紀篇-

20世紀の日本の歌曲から、独断と偏見による日本100名曲を紹介(500名曲もやるぜよ)

時代 の検索結果:

『大迷惑』 UNICORN ~ もはやドタバタ時代劇

…。この浮かれまくった時代に存在したあらゆる事象に「バブル」の影を語りたがるのは、極論すぎる以前にワンパターンで気が引ける。 実際、この稿の書き出しを、 「24時間戦えますか?」というイカレたキャッチコピーが何の違和感もなく受け入れられ、そのキャッチコピーを下敷きに制作されたCMソング『勇気のしるし』(牛若丸三郎太/1989年/setaudioimage('https://music.apple.com/jp/album/%E5%8B%87%E6%B0%97%E3%81%AE%…

『天使の誘惑』 黛ジュン ~ 80年代アイドルソングの予感

…て、グループサウンズ時代を中心とした 古きよき時代のカバー曲が現れては消えていった。 そんな中、個人的に次はこれではないか、と密かに目していた*2のがこの表題曲。 歌詞とメロディーは残しつつ、リズムやアレンジを大胆に変えて歌えば、 「♪思い出は オレンジ色の雲の彼方に浮かんでいる」 というようなラブリーなフレーズや、 「♪砂浜で泣き真似すると 優しい声が流れてくる」 というような主人公の小悪魔的なフレーズと相まって そこそこのヒットになるのではないかと思っていた。 俗に「カバ…

『Stay By My Side』 倉木麻衣 ~ 夢に魅入られ永遠を誓いかけるも様子見に走る

…い。 だけど、昭和の時代にありがちだった「夢見るあなたを応援したい」ではなく 「同志として共に夢を追いかけたい」という主体的な感じであることは確か。 無粋な話、宗教的な思想や過激派思想に染まった歌、と考えることもできなくはないのだ。 だけど、それはそれで結構嫌だなぁ。 灼熱の今年の青い夏は一緒に体を焦がしたい つい今しがたまで遠く未来まで夢見ていたはずが、唐突かつ不可解にも ここへきて突然今年の夏限定になる。 一瞬我に返りかけて冷静になって来たのだろうか。 とりあえずこの夏は…

『ウェディング・ベル』 シュガー ~ 静粛どころか奔放すぎるオルガンにつき聴き逃がし注意

…奏が主流になる直前の時代には、 こんな洗練された生の演奏が、さり気ないところにいっぱい転がっていたんだと。 意味が知りたい★ここんとこ 深読み&ななめ読み アーメン キリスト教の誓いの言葉の締めくくりによく用いられるのを耳にするが、 元々はヘブライ語だそうで、あえて難しげな日本語に置き換えるならば 「かくあらんことを。」 今述べた誓いに、そうなることを強く望みます、と宣言しているわけだ。 そうなると、「♪くたばっちまえ アーメン」は 貴方が野垂れ死ぬことを 強く望み願ってやみ…

『道標ない旅』永井龍雲 ~ 空の向こうにあったはず。まだ見ぬ遥かなフロンティア

…生という旅路。 この時代、そんな雄大なテーマの曲が、案外多かったのだ。 思いつくままにざっと例を挙げると、 「♪流れるような青い風 頬をなぜてゆく 空を飛ぶよ」 はしだのりひことシューベルツ『白い鳥にのって』(1970年/※試聴環境がないようです by) 「♪僕らは呼ぶ あふれる夢に あの星たちの間に」 トワエモア『虹と雪のバラード』(1971年/※試聴環境がないようです by) 「♪果てしない大空と 広い大地のその中で」 松山千春『大空と大地の中で』(1977年/※試聴環境…

『ブルドッグ』 フォーリーブス ~ にっちもさっちも、どーにも ウヮオ!

…てもらえれば、 今の時代でもまだまだイケるんじゃないか、と思うが ジャニーズ事務所はブランドを大事にするあまりに、出し惜しみする癖があるので、 果たして許可が出るかどうか。誰かやってみんかね? アレンジはあまり変えず、テンポを落とし気味に、 アタック音をより際立たせれば、凄くカッコいいと思うのだが。 意味が知りたい★ここんとこ 深読み&ななめ読み 永久とわ えいきゅう、と書いて「とわ」と読ませるのは 強敵と書いて「とも」と読む*3のに近いものがあるが、 当て字ながらも、ほぼ日…

『アンコ椿は恋の花』 都はるみ ~ 生きている島に負けじと、声を響かせる最高の楽器

…1:【伊豆大島】実際には「大島」の名は出てこないが、歌詞に登場する「三原山」と「波浮港」から伊豆大島の歌であることがわかる *2:【大室山】伊豆半島にある火口丘。毎年春に大規模な野焼きを行うため山全体に樹木がなく、遠くからもそれと判る特異な姿をさらしている。リフトで火口のふちに降り立つことが出来、天気が良ければ周囲を遠く一望できる。 *3:【波浮港】天然の良港である波浮港は、平安時代に海岸近くに出来た噴火口が、 元禄地震の大津波にエグらて海と繋がり、入り江になったものだそう。

『東京節』 添田さつき ~ 大正のリズムネタだよパイのパイのパイ!

…う。 表題曲よりも前時代、明治の世に流行した『オッペケペー節』*1の 「♪オッペケペー オッペケペー オッペケペッポ ペッポッポー」のような 節をつけたスキャットのような単なる掛け声とも違って、 所々に「たら」とか「で」「の」といった、言葉をつなげる語句が使われているものだから それぞれキーワードに、実は何か意味があるんじゃないかと 勘ぐりたくなってしまうのが正直なところだけれども。 ここでネットで見つけたような、こじつけに近い意味を、 したり顔で唱えるほど野暮ではないつもり…

『渡良瀬橋』 森高千里 ~ 素直な音色を奏でる地名オタク

…けるのは何故だろう。時代背景だろうか。 作詞家によるお仕着せの言葉ではなく、 本人作詞の言葉遣いである点が意外と大きいのかもしれない。 森高以降に「だわ」「わよ」なんて女言葉遣うシンガーソングライターなんか存在しない ・・・という感じに話を進めようと、意識して聴いてみたら Judy And Mary が 『自転車』(1995年/※試聴環境がないようです by)で 「♪あなたの声が響いてる 響いているわ」とこともなげに歌っていて、撃沈。 探してみると他にも結構あるんだよな。TU…

『春なのに』 柏原芳恵 ~ 青い春の空に消えた、あっけない幕切れに

…った、というのはこの時代ならではだろう。 いちばん心臓に近いボタンを渡すことで、心はいつも君のそばに、 なんてしゃらくさい行為だったのだろうが、 今となっては学生服はブレザー主流なので、場所が違う。 胃の腑を留めるボタンをもらってもねぇ。 青い空 春の空は、決して青くない。 かすみがかった春の空は、むしろ淡い空色のはずだ。 春の青さ、つまりは「青春」の一ページとして、 思い出にします、と歌っているんだな。これは。 現在入手可能な収録CD/視聴可能 春なのに+3(紙ジャケット仕…

『日立の樹』ヒデ夕樹・朝礼志 ~ この歌なんの歌 気になる歌 見たことのあるCMだ!

…ては───「古きよき時代には」という常套句を使った方がいいだろうか。 こういった企画モノひとつにしても、オリジナルで作られることが多かったように思う。 他から既存の楽曲を持ってくるにしても、 「あえて」それを選んだという意思が明確だった。 たとえそれが一地方でしか流れないローカルCMだったり、 それどころかCMすら作られない、ほとんど自分たちのためだけのもの、 市町村歌や、祭りのための音頭曲、一企業の社歌だったとしても、 ある意味贅沢に、意欲的なオリジナルの曲、 それも名のあ…

『修学旅行』 舟木一夫 ~ 修学旅行の想い出は、やっぱ場所より人と出来事よ

…うで特定できない。 時代背景からすると、昭和38年は高度経済成長期の真っただ中。 東京オリンピック開催の一年前、 ということはつまり東海道新幹線開通前夜ということになる。 牧歌的な「♪汽車は行く汽車は行く はるばるとはるばると」に騙されそうになるが 戦前戦後のような、極端な前時代的な物語ではなく、 すでに修学旅行専用車両は蒸気機関車ではなく、電車だった時代。 そしてそれまでの、関東方面からは京都・奈良方面、 逆に地方からは東京方面と、とおり一辺倒だった修学旅行の行き先が 北海…

『涙の天使に微笑みを』原由子 ~ 本当に自分の記憶違いなのか。いまだに世界を疑っている

…存在しえた。 ネット時代の今日では、些細な手がかりであっても おおよその情報は(誤情報も含めて)ググって得ることができるが、 それ以前は、その方面に明るそうな人に尋ねるか、 さもなくばCDショップ店頭や、レンタルCDなどで ジャケット情報をもとに、しらみつぶしていくのが常套手段だった。 そんなだから、ジャケットに収録曲の記載がないCDを運任せで購入して 玉砕することも当然の成り行きだったし、逆に思わぬ出会いもあった。 いくつか私的な具体例をあげてみよう。 大阪のアメリカ村で立…

『息子』奥田民生 ~ エア息子とロマンチ母ちゃん

…ビュー前のユニコーン時代の、 『大迷惑』(1989年/※試聴環境がないようです by)や 『働く男』(1990年/※試聴環境がないようです by)、 『ヒゲとボイン』(1991年/※試聴環境がないようです by)などで サラリーマンの悲哀を描くが、奥田自身サラリーマン経験がないのも同じ。 言い方は悪いが、ホームドラマ的世界を描いているに近い。 だけどそれは決して卑下するものでも蔑むものでもない。 物語を紡ぐ者は、決してその道のプロフェッショナルである必要はないからだ。 虫も殺…

『ラズベリー・ドリーム』 レベッカ ~ フィーリングで演り、フィーリングで聴くべし

…ていて、 青春という時代の持つ、気恥ずかしいような願望を包括しているのかもしれない。 意味が知りたい★ここんとこ 深読み&ななめ読み 鏡の前のStep and Step これもなんだか意味がぼんやりしていていてつかみにくい。 Step by Stepではなく、Step and Stepになっているので、 次々と同じステップを順々に進んでいるのではなく、 一つのステップの次には、また全然違ったステップがあると解釈できる。 鏡の前でひとつのステップを踏み、もう一つ違ったステップを…

『夏をあきらめて』 研ナオコ ~ ナイスカバー? yes. ナイスカバー。

…れているが、 昭和の時代まではむしろ日常的に使われた表記だ。 逆に、送り仮名を付けない「響」を「ひびき」と読むことはあっても 「ひびく」とか「ひびけ」とは読まず、 かならず連用形の送り仮名を付けた読みになる。 「申込先」を何の疑問もなく「もうしこみさき」と読めてしまうのは このためだ。 (脱線完了。離脱ポイントに戻ります) ********** 主人公たちは、夏を楽しむことをあきらめてしまったのだろうか。 寂しげな曲調から、別れをも意識してしまうが むしろ歌詞はもっと前向きだ…

『青春サイクリング』 小坂一也 ~ 小坂は名古屋人なので、たぶんこう呼んでいたに違いない

…インターネット前夜の時代のこと。 当時、地域の言語差をうかがい知れたのは、主にテレビや物語世界だけであったが、 親の転勤によって、いやがおうに別体系の方言世界に投げ込まれ これ以上ないほどの衝撃を受けた言葉がある。 「ケッタマシーン」 マシーンという外来語がついているが、れっきとした日本の方言である。 濃尾地方*2に伝わる由緒正しき方言名詞で、通称「ケッタ」 。 その正体はなんと、標準語でいうところの「自転車」である。 自転車のような近代構造物に方言があることにまず驚き、 方…

『銀座カンカン娘』高峰秀子 ~ 「銀座」は残った 柳とともに いつまでも

…を取り入れた歌詞が、時代とともに早々に廃れてしまうことは 『洒落男』(1929年/二村定一)の回で触れたとおりだが、 この『銀座カンカン娘』はというと、驚くべきことに 一語たりとも死語というものがないように見える。 「カンカン娘」という造語 ーーおそらくはイマドキの若い女性たちの総称として名付けた、 特にこれといった意味のない雰囲気名称と思われる*1ーーはともかくとして、 それ以外登場する語句は、今でも普通に使用されるものばかりだ。 言い回しに文語調の古めかしい表現が見受けら…

『洒落男』二村定一 ~ 流行は廃れる危険を考慮しないと、すぐに意味不明になる

…性大。 こんな風に、時代の流れとは非情なもので、 特に歴史や芸術の本流とは無関係な流行・風俗的なものは、 写真や言葉は残っても、どういうものだったのかは人の記憶とともに廃れがちだ。 もうひとつ例えを出すと、『リゾ・ラバ』(爆風スランプ/1989年/※試聴環境がないようです by)の 「♪えぐるような水着に恋に落ちた」なんてバブル時代の歌詞は その水着の形状を知っているからこそ成り立つのであって 知らない人からすると「ハイレグ」という言葉を教えてもらわない限り 何のことか調べる…

『本能』 椎名林檎 ~ 人間の歴史の上に、言葉とともに欲望が生まれた

…クターを介さない音の時代、 20世紀前半の音に通じるものがある気がするが マイクロフォンやスピーカー、録音機材が貧弱だった当時と異なり 楽器の素材自体が立てる音、金属や木材を引っ叩いたような音をリアルにとらえていて、 決して新しい音ではないのだろうが、妙に新鮮に聞こえる。 シングルジャケット/amazonより 本能椎名林檎J-Pop¥255provided courtesy of iTunes 作詞・作曲 椎名林檎、編曲 亀田誠治 1999年10月27日、東芝EMIより発売 …

『アジアの純真』 Puffy ~ ネット住人のイッツ・ア・スモール・ワールド

…やかな響きは、もはや時代錯誤ともいうべきシンセサイザーのサウンドで それは古きよき時代のテクノサウンドを彷彿とさせる。 ピンクレディー『UFO』(1977年/※試聴環境がないようです by)のイントロのような 下降音に代表されるピコピコ音に、 『コンピューターおばあちゃん』(酒井司優子/1981年/※試聴環境がないようです by) のサウンド世界*1を連想せざるを得ない。 どうやって見つけてきたんだか、ほとんどおなじ声色を持つふたりのユニゾンは、 リアルタイムでの疑似ダブルト…

『夜桜お七』 坂本冬美 ~ 蜃気楼のごとく一瞬かいま見えた、演歌の明るい未来

…ために、短絡的に江戸時代を舞台にした歌だと思われている節があるが、 それはちょっと違う。 あくまで、主人公の女性が、自分をお七になぞらえているだけだ。 たとえば、「♪銀色の翼の馬で駆けてくる 20世紀のジャンヌダルクよ」と歌う 『君のひとみは10000ボルト』(堀内孝雄/1978年/※試聴環境がないようです by) の舞台はフランスでもなければ、ヒロインは決してジャンヌダルクではないし、 「♪目覚める明日がいつまで続くのかと 問いかけるナイチンゲール」と歌う 『真夜中のナイチ…

『まちぶせ』 石川ひとみ ~ ストーカーという概念の有無で、曲の印象がまるで違う!

…概念が存在しなかった時代と、 世間にストーカーの何たるかが浸透しきっている時代とで、 歌詞から連想されるイメージがまるでちがう、というのが実際のところだろう。 当時は、おっかない女だなぁ、という印象を受けても 決して恐怖の対象ではなかったのは間違いない。 けど、今だったら、こういう人がいたらちょっとした恐怖だもんね。 シングルジャケット/amazonより まちぶせ石川ひとみJ-Pop¥250provided courtesy of iTunes 作詞・作曲 荒井由実、編曲 松…

『だれかが風の中で』 上條恒彦 ~ サムライは荒野にはいないんじゃないかなぁ

これがまさかの時代劇*1の主題歌だと知ったのは、 曲を知ってからずっと後のことで、 最初は、同名異曲だろうとしか思わなかった。 時代劇のイメージとはかけ離れているうえに、 いかにもでありがちな、カッコつけのタイトルだからね。 「♪雲は焼け 道は乾き 陽はいつまでも沈まない」 曲調と歌詞、歌声からイメージするのは どこまでも乾ききった荒野であり、荒野をさすらう男の物語である。 おおよそ、この湿潤の四季の国の風景ではないと思う。 自分も、決して全国を見て回ったわけではない。が、 …

『バン・バン・バン』 ザ・スパイダース ~ 脳内ババンバンがとまらない!

…と言えば、 その現役時代の足跡の大きさもさることながら、 解散後、元メンバーたちが音楽のみならず才能を発揮し、 もはや元スパイダース、という肩書すら不要になったほどの錚々たるメンツ揃いで、 その後の元メンバー活動を列挙しただけでも、 この稿だけではとてもとても足りなくなってしまう。 ごく簡単に、露出度の高そうな順に元メンバーを列挙してみよう。 いまだにテレビの第一線で、司会やタレント、俳優として活躍する堺正章。 ソロの代表曲は『さらば恋人』(1971年/※試聴環境がないようで…

『学生時代』 ペギー葉山 ~ 思い出が美しすぎるにも限度がある

…しい。 歌詞的には、時代もあったんだろうけど、ずいぶんと青く、スレていない感じが、 確かに大学時代よりは高等時代の方がしっくりくるような気がする。 今の感覚では、「学生時代」っていうと大学時代なんだろうけどね。 実際、作詞作曲を行った、青山学院大学出身の平岡精二は、 作成当初は大学のほうをイメージしていたようだ。 そして、この歌が登場した昭和39年(1964年)頃の、 女性の大学進学率(短大含む)は、このころようやく10%を越えた程度で、10人にひとりだ。 男女比率でいうと、…

『旅の夜風』 霧島昇・ミスコロムビア ~ 夜の比叡山を行くのは修験者だけじゃないじゃない

…ば、もはや昭和という時代も、 すでに歴史時代のひとつとなりつつあって、 現代というよりは近代、の扱いになってきているような気がする。 自分が幼少の頃を過ごした昭和の終わりの時代 -自分にとってはそれが歴史時代という感覚はまったくない-が、 なにかにつけ、古き懐かしき時代扱いされるのを見聞きし あれがもはや現代ではない、と思い知らされるのは不思議な感覚だ。 だって生まれたときには、当然のように写真もテレビもカラーだったし、 現役の蒸気機関車なんか、当然見たことないんだからっ! …

『涙のリクエスト』チェッカーズ ~ 呪いの言葉を隠したリクエスト

…ビが白黒が主流だった時代には「カラーテレビ」とよばれていたものが、 いまでは普通に「テレビ」と呼ばれ、だれも「カラー」を付けないのと同じ。 つまりは、真空管ラジオからトランジスタラジオに移行した時期、 それが舞台の時代背景であると推測できる。 トランジスタ式のラジオが普及するのは昭和30年代(1955年~1964年)のこと。 おっと、本文中でふれたバック・トゥ・ザ・フューチャーの過去エピソード、 1955年とぴったり合致するではないか。 現在入手可能な収録CD/視聴可能 絶対…

『アメリカン・フィーリング』 サーカス ~ 滑川市民に告ぐ!今こそ立ち上がれ!

…とで、 どうしても同時代のユニット、ABBA*5を思い浮かべてしまうが、 おそらくは売り手側の思惑の影響下にあったための、ビジュアル的な面を別にすると、 全く違う、独自なコーラスの世界を作り上げている 日本で全く無名であるスペインの曲*6のカバー 『Mr.サマータイム』(1978年/※試聴環境がないようです by )の オリジナルを大きく超えたオリジナリティがそのいい例だ。 洋楽のカバーじゃなければ絶対採り上げるんだけどな。いかんせんここでは対象外。 そのあたり、ジャクソン5…

『虹と雪のバラード』トワ・エ・モワ ~ おおらかな時代の、希望に満ちた色とりどりの夢物語

…と希望→善 であった時代背景に羨ましさ感じる。 札幌に地下鉄が出来たのもこの時だという。 今ではちょっとした悪だからね。五輪でもなんでも金かけることは。 金かけたっていいじゃない。お祭りなんだから。 本来、対費用効果で測るもんじゃないはずでしょう。 そこを論点にするからおかしくなるんだよ。 一からやり直して、2重に金使うのは許されるのはホント不思議。 ところで、長野五輪のNHKによるテーマソングは 『Shooting Star』(F-Blood/1998年/※試聴環境がないよ…