日本百名曲 -20世紀篇-

20世紀の日本の歌曲から、独断と偏見による日本100名曲を紹介(500名曲もやるぜよ)

『花咲く旅路』 原由子 ~ 花びらの紫色は人生の色

ときはまだまだ、バブル景気を強く引きずっているころ。

日本中すべてが浮かれまくって
「♪24時間戦えますか?」なんて歌が流行った時代だが、
(『勇気のしるし』(牛若丸三郎太*1/1989年/ by))
どういうわけかこの時代は、ノスタルジックな曲が特に目立つ。

浮かれすぎた反動なのか、あるいは、余裕があると人は過去を振り返りたがるのか。


「♪遥かなる空の果て 想い出が駆け巡る
  なだらかな このなだらかな 名前さえ知らない坂だけど」

10年おきぐらいにいろんなCMソングに採用されているため、
メロディーはよく知られていると思うが、
誰のなんていう曲か、は意外と知られていないようだ。

サザンオールスターズのキーボード・原由子のソロ曲、
『花咲く旅路』はそういう時代の、そういう位置取りの曲だ。


MOTHER
アルバムジャケット/amazonより
花咲く旅路

花咲く旅路

  • 原 由子
  • J-Pop
  • ¥255
 
  • 作詞・作曲 桑田佳祐、編曲 小林武史
  • 1991年(平成3年)6月1日、アルバム「MOTHER」収録
  • 歌詞はうたまっぷへ:花咲く旅路 原由子 歌詞情報 - うたまっぷ 歌詞無料検索
  • 曲にまつわる背景などはwikipediaにくわしい:MOTHER (原由子のアルバム) - Wikipedia


  • ゆったりとした和テイストの曲で、
    歌詞は五文字を基本に構成されている。

    すずなりの
    はなをつみ
    ふくかぜに
    なつをしる

    五言絶句か。(ちょっと違う。)

    ちなみに、頭文字をひとつづつ取っていくと、
    「す」「は」「ふ」「な」

    なんの意味もない。(なら言うな)


    そんな隠しメッセージや、大きな盛り上がりも、サビもなく、
    展開を見せるブリッジもなく、淡々と田舎道を歩いているかのよう。


    この曲は、「♪咲く紫は旅路を彩る」の言葉を節目に
    前半と後半で違う季節を歌っている。

    前半は初夏。
    「♪吹く風に夏を知る」
    風のにおいや吹きかた、風向きや温度などで、
    夏が来たことを実感する、とうたっている。
    こどもの日を過ぎた、立夏*2のころだろう。

    後半は中秋。
    「♪今宵は月が旅路を彩る」
    夜間も心地よい季節で、月といえば十五夜こと中秋の名月
    旧暦の8月15日は、現在の9月下旬。
    「♪稲穂の先が いつしか垂れ頭」*3
    これも同じ時期の風物だ。



    突出した部分がないから、どこを切りとってもいいし、
    どこを切り取っても印象的な雅フレーズが使われている。

    そんなだから、短時間勝負のコマーシャルに使われるんだろうな。




    名曲・聴きドコロ★マニアックス

    紫の花は、いったい何の花だろう。
    この曲にはラベンダーとか、アメジストセージとか、
    そういうカタカナ名の花は似合わないと思う。

    小難しい漢字を書く花だろうと想像がつく。


    最初に出てくる、初夏の「鈴なり」(ちいさな花が房のようにかたまって咲く花)の
    紫の花といって真っ先に思い浮かぶのは
    f:id:outofjis:20201202232509j:plain:h120 紫陽花あじさい
    これが本命なことは間違いない。
    しかし、「摘む」という表現は
    低木とはいえ、あじさいのような樹木の花には似つかわしくないように思う。

    f:id:outofjis:20201202232735j:plain:h120 鳥兜トリカブトかなとも思うが
    こんな致死性の毒を持つ植物はやはり似つかわしくない。きれい花だけどね。

    個人的な本命は
    f:id:outofjis:20201202232959j:plain:h120 大根だいこんの花*4。紫色の菜の花だ。

    そんな、田舎の畑に脇に捨てられたように咲いている紫色の花を想像する。
    実はよく知った野菜の花と聞けば、旅のささやかな思い出話にはもってこいだろう。



    稲穂の実る秋の紫の花といえば
    f:id:outofjis:20201202233242j:plain:h120 桔梗ききょうだろうか。
    しかし花の時期は稲穂が実るにはちと早いかもしれない。

    f:id:outofjis:20201202233345j:plain:h120 紫苑しおん
    f:id:outofjis:20201202233433j:plain:h120 松虫草まつむしそうも捨てがたい。
    秋の方は、これといったヒントが全然ないので、こうやって想像して楽しむのが良いだろう。


    歌には出てこないが、もしも春のくだりが作られたならば、
    f:id:outofjis:20201202233824j:plain:h120 すみれの花が、旅路を彩るのだろう。

    こんな風にあれこれと、紫色の、
    決して派手ではないひっそりとした花を見つけて
    旅にちょっとした彩を添えるのも一興かと。


    (これらの花の写真は、うちの親が撮りためたものから勝手に拝借した)



    意味が知りたい★ここんとこ 深読み&ななめ読み

    名前さえ知らない坂
    坂にイチイチ名前が付いているのは都会の証拠だと思う。
    田舎じゃちょっとした坂に命名することはあまりない。


    何処いずこへと 鳥は啼き 夢ずる 国を行く
    そのまま解釈すると、
    鳥さんが、どこ行こっかなー、と言いながら、
    夢の生まれる国を旅している、と取れる。
    意味はなさそうだ。雰囲気から出たフレーズだろう。


    喜びが川となり 悲しみは虹を呼ぶ
    普通に考えたら逆。
    通常は、涙が川になり、陽がさすと虹が出る。
    しかし、あえて喜び「が」としている。
    悲喜こもごもというやつか。表裏一体なんだろうな。


    なおこの曲は、旅=人生ととらえると、
    少しは意味が違ってくるかもしれない。
    でもたぶん考えすぎ。

    夏の始まり→成人の時期か。なだらかな坂を上っていく。
    そこに紫の花を見つける。この花は何だろう。運命の男性たちだろうか。

    秋を迎える→老境に差し掛かる時期か。
    レールのない人生を、それでも上手に歩んできた。
    そこに紫の花を見つける。 この花は何だろう。


    現在入手可能な音源

    【オリジナルアルバム】
    MOTHER

    MOTHER

    • アーティスト:原由子
    • 発売日: 1998/02/25
    • メディア: CD

    【ベストアルバム】
    やっぱ生で聴きたい人は、ライブ・イベント情報&チケット
    ▼ 原由子
    icon icon

    ※該当曲を聴ける保証はありません。




    脚注

    *1:牛若丸三郎太時任三郎の変名。最初は高笑いをする変な侍の役でリゲインのCMに出ていたので、こんな名前になったのだろう。

    *2:立夏】5月6日前後

    *3:【稲穂の先が いつしか垂れ頭】この歌詞は“実るほど 首を垂れる 稲穂かな” (詠み人知らず) の句が念頭にあることは確かだろう。

    *4:【大根の花】厳密にいうと、これはハナダイコンであって、野菜の大根の花ではない